
坂井学という人間 ~ 神奈川5区から国づくりを考える政治家の原点 ~
■ 松下幸之助塾主の存在先日、私がお世話になった松下政経塾の現役の塾生と懇談する機会をいただき、私にとっての松下
■ 松下幸之助塾主の存在先日、私がお世話になった松下政経塾の現役の塾生と懇談する機会をいただき、私にとっての松下
■ これまでの動き令和5年5月に私が予算委員会で国会でおそらく初めて、いざというときに頼れる身寄りがない独居者に
昨年の10月に大臣に就任し、3か月が経ちます。警護対象者になり、SPさんといつも一緒の生活だったり、地元の自宅に
防災担当大臣、国家公安委員長の職をいただいて、2ヶ月となりました。その間、総選挙がありましたが、公務を優先してい
小紙でも何度か触れてきましたが、昨年より「身寄りのない独居者」をめぐる課題について取り組みを進めてきており、現在
昨年、情報通信戦略調査会の中の「情報通信インフラ特命チーム」の座長として、骨太の方針に合わせて総理に提言を渡した
「骨太の方針」の正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」で、その政権の政策の基本骨格、柱のことです。
ある意味この方針で政権の方向性が決まり、行っていく政策も絞られ、そこに予算づけがなされていくという意味で私たち与党議員には大事なとりまとめとなります。
私が与党の筆頭理事を務める衆議院災害対策特別委員会で、3月の新潟・富山の視察に引き続き、4月には能登半島を視察し
■ 委員会視察のメリット3月25日に衆議院の災害対策特別委員会にて、新潟と富山の現地視察を行いました。私は大きな
1988年に50.3%あった日本の半導体シェアは将来的に0%近くなるのではと危惧されていました。その状況の中で、菅政権の決断により大規模な補助をし、熊本に半導体工場を誘致しました。