
菅義偉総理の初訪米に寄せて
今回の菅義偉総理の訪米に、内閣官房副長官として同行させていただきました。歴代、衆議院の副長官が北米を担当すること
昨年からの長いコロナ禍、3 月後半に一都三県もようやく安定してステージ?の状態となり、専門家の方々と決めた対処方
昨年9月の自民党の総裁選の時のことです。当時の菅義偉総裁候補が公約の一つに「不妊治療の保険適用」を掲げました。大
緊急事態宣言が栃木県を除く10都府県で、一ヶ月延長されることが決まりました。また、感染状況の改善が十分だと判断さ
新しい年になりました。昨年、世界全体が翻弄された新型コロナウイルスに関しては、今年は何とか抑え、先の道筋が見える
内閣官房副長官に就任してから、早2カ月半以上が経ちました。実際にその業務を遂行するなかで、もちろん知っていたこと
10月18日~21日の日程で、菅総理は就任後初めての外国訪問を行いました。ベトナム、インドネシアの2国で、コロナ
つい1カ月前までは予想もしていなかった状況にいます。安倍前総理の辞任会見から自民党総裁選、そして菅新政権誕生と目
6月中旬に通常国会は閉会しましたが、私たち与党の議員は来年の政策に向けて方向性を示すことになる「骨太の方針」「成
4/7から出されていた緊急事態宣言が5/25に解除が決定され、ようやく収束に向けて局面が変わってきた感があります
今までとは全く違うゴールデンウイークがスタートしました。今年はとにかく「旅行しない」「レジャーに出ない」ことが求
令和2年度、新しい年度がスタートしました。予算案も3/27に成立し、通常ならば我々国会議員は国が提出している法案
今年の正月には予想していなかった事態を迎えています。新型コロナウィルスです。この間、感染症に対する私たちの意識も
■ 税制における与党の役割 与党の国会議員にとって、11月、12月は税制議論と予算編成の季節です。 国会における
情報通信戦略調査会の下に特命チームの立ち上げを進言し、座長を拝命しました。6月頃に公表される予定の「骨太の方針」に、チームの提言を反映させたいと考えています。