
疾風怒濤⑧ 重要土地等調査法の成立
この一年間さまざまな政策の”実現”に内閣官房副長官として携わって来ることができました。 実現した政策をご紹介し、
■ クアッド首脳会合の意義対面式の「日米豪印(クアッド)首脳会合」が初めて開催されることになり、総理に同行して9
もうすぐ1年を迎える菅政権がこの1年間で実現してきたことを振り返ります。 ■ デジタル庁発足デジタル化の推進が必
この秋は自民党総裁選挙、衆議院総選挙など、重要な選挙が予定されています。菅政権発足から一年弱ともなり、昨年の総裁
「骨太の方針」が6月18日に閣議決定されました。骨太の方針と俗に呼んでいますが、正式名称は「経済財政運営と改革の
今年4月に行われた日米首脳会談は、その後のメディアなどの世論調査などによると概ね評価されているように思われます。
昨年からの長いコロナ禍、3 月後半に一都三県もようやく安定してステージ?の状態となり、専門家の方々と決めた対処方
昨年9月の自民党の総裁選の時のことです。当時の菅義偉総裁候補が公約の一つに「不妊治療の保険適用」を掲げました。大
緊急事態宣言が栃木県を除く10都府県で、一ヶ月延長されることが決まりました。また、感染状況の改善が十分だと判断さ
新しい年になりました。昨年、世界全体が翻弄された新型コロナウイルスに関しては、今年は何とか抑え、先の道筋が見える
内閣官房副長官に就任してから、早2カ月半以上が経ちました。実際にその業務を遂行するなかで、もちろん知っていたこと
10月18日~21日の日程で、菅総理は就任後初めての外国訪問を行いました。ベトナム、インドネシアの2国で、コロナ
つい1カ月前までは予想もしていなかった状況にいます。安倍前総理の辞任会見から自民党総裁選、そして菅新政権誕生と目