
7月)女性のサロンをオープンします
さかい学事務所では、政治や社会での出来事を女性同士で気軽に意見交換をする「サロン」をオープンしています。お気軽に
漁業改革の提言をして以来、漁業の現場を見、話を聞いてきています。今回はカツオの水揚げで注目されている千葉県は勝浦市へ、水産流通の見学に伺いました。
ウクライナ大使から、横浜市の姉妹都市であるオデーサ市へ浄水器寄贈の要請がありました。さかい学は外務省との橋渡しをし、オデーサ市へ浄水器を送ることができました。
今夏の参議院議員選挙では、ぜひ、各党の安全保障政策を見比べていただきたいと思っています。そしてどの党に明日の日本を任せるのかをご判断ください。
岸田政権はコロナ禍における『原油価格・物価高騰等総合緊急対策』を発表しました。予備費を活用して施策のスピードを重視しています。
泉区緑園地域に義務教育学校(小中一貫校)としては市内3校目となる「横浜市立義務教育学校 緑園学園」が地域のみなさんの力で開校にこぎつけました。
ロシアがウクライナに侵攻してから1カ月以上。安全保障上の影響が大きくなるほか、経済面からの影響が大きくなると危惧しています。
水産改革を担当していた時に、現場の浜の声・意見を教えてもらうべく頼らせてもらった漁師さんのところで、この度船を新調したということで進水式にお招きいただき参加して参りました。
地元の方々に向け、久々の国政報告会を開催させていただきました。第一部は国政報告、第二部はさかい学のこれまでの活動を通して、「人間・さかい学」をお伝えしました。
自民党総務会で、こども家庭庁設置法案が審議にかけられ、自民党として了承しました。こども家庭庁の発想の根本には、菅前総理が常々指摘していた「縦割り行政の弊害の打破」があります。
通常国会がスタートし、連日衆議院予算委員会での予算審議が進んでいます。政府与党としての責任は果たしつつ、私個人と
情報通信戦略調査会の下に特命チームの立ち上げを進言し、座長を拝命しました。6月頃に公表される予定の「骨太の方針」に、チームの提言を反映させたいと考えています。