「ゆいっこ横浜いいだしっぺ支部」が連携している「ひとくまねっと」さんから熊本県南阿蘇村への支援物資お届けのご報告と写真が届きました。
↓今回も差し入れの雑煮、ぜんざい各400食分と漬け物を人吉市の「ひまわり亭」で調理しました
↓人吉球磨の干ししいたけ。地元の方が寄付してくださいました
↓ひとくまねっとの有志14名で行ってまいります!
↓益城で地域づくりに取り組む吉村様コーディネートもと、朝9時半から避難所である益城中央小学校へ
昼間は250人位の方が利用され、夜間になると400人くらいの方々が寝泊まりしているこの避難所。
13時半頃まで、「ぜんざい、雑煮、メロン」を振る舞い大変喜んでいただきました。
材料である野菜・メロン・調味料などは、人吉球磨の皆さんが大切に育てた野菜を持ち寄ったり頂戴したもので、お餅については山形で地域づくりに取り組む皆さまよりいただいたものです。
また生活水も大量に持って行きましたが、生活水も大変喜んでいただきました。
皆さん、飲料水は支援があるようですが生活水にはまだまだ困ってていらっしゃり、大いに活用いただきました。
続いて15時ごろからはグランメッセへ。
指定された避難所ではないものの、自主避難されている方々がたくさんいます。
我々だけでなく、鹿児島枕崎市からも炊き出しにきていらっしゃいました。
こちらでもぜんざい、雑煮、メロンを振る舞いました。
引き続き、全国の皆さまからの愛をお伝えさせていただきます。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
○実施月日:4月24日
○目的:炊き出し
○配布場所:
益城町立益城中央小学校(町の指定避難場所ではない)
グランメッセ(町の指定避難場所ではない)
○コーディネート:益城まちおこし塾 吉村 静代氏
○持参物
・生活水
・炊き出し品(雑煮、ぜんざい、漬け物)
○調理@ひまわり亭
・雑煮 400食分
・ぜんざい 400食分
・漬け物
【現場レポート】
今回は、大きな被害に見舞われた益城地域へ炊き出し(ぜんざい、雑煮、メロン、生活水)に行きました。
食材の野菜は人吉球磨の皆さんが大切に生産した野菜で、お餅は、山形からの支援物資を活用し、お届けして参りました。
野菜不足になりがちな避難生活だと思いますので、大変好評でした。
なお、「ひとくまねっと」でfacebookページを作りました。
リンクは下記の通りです。
https://www.facebook.com/ひとくまねっと火の国未来づくりネットワーク-1746579115625941/